
ガスミュージアムブログ
夏イベント「あかりのうつりかわり」と「ガス灯点灯体験」編
こんにちは。
小平に住んでいるクワガタくんに、初めて指をはさまれました。
さて、夏イベントまっ最中のガスミュージアムですが、今回は「あかりのうつりかわり」と「ガス灯点灯体験」のようすをお届けいたします。
「あかりのうつりかわり」は、昔々のあかりから現在のあかりまでを、実際にスタッフが実演するプログラムです。
もちろんガス灯もともしますよ!

暗い中で見る昔のあかりは、まるでその時代に戻ったかのよう。

こちらは「裸火(はだかび)」というガス灯です。
それまでローソクなどの小さなあかりしか知らなかった人たちは、あまりの明るさにとってもおどろいたそうです。
また、このガス灯には別名があります。
ヒントは火の形です。
答えを知りたい方は、ぜひ「あかりのうつりかわり」にご参加ください!

実演が終わったら自由見学タイム!
近くに行って、どうなっているのか見てみましょう。
「ガス灯点灯体験」は「あかりのうつりかわり」に続いて行います。
今見たばかりのマントルガス灯に、自分であかりをともしてみましょう♪

実際に体験していただくのはこの「卓上マントルガス灯」です。
今から70年くらい前に本当に使われていたガス灯です。
手前の和ローソクを使ってともします。

皆さんすごく上手に点灯してくれます。
小学生より小さなお子さまでも、保護者と一緒であれば点灯していただけますので、ぜひこちらもご参加ください!
世界広しといえども、ガス灯に点灯することができるのはガスミュージアムだけかも…?!


体験が終わったら、さわったり嗅いだりしてみましょう。
さわるって楽しいですよね。
和ローソクはほのかにいいにおいがしますよ。
まだまだたくさんお伝えしたいことがありますが、あとは皆さん実際に来て、見て、体験してくださいね!
今回ご紹介したプログラムは時間と日にちが決まっていますので、ご確認のうえご来館ください☆
最新の記事
テーマ別
- HOW TO MUSEUM (3)
 - おしえて!ガスタッフさん (3)
 - お知らせ (13)
 - イベント・ワークショップ (134)
 - ガス灯を探しに行こう! (15)
 - バックヤードから (8)
 - ミュージアムショップ (1)
 - 企画展 (12)
 - 展示 (26)
 - 日々のできごと (64)
 - 東京の街~くらべる探検隊~ (19)
 - 瓦斯野炎男の美味しいミュージアム (17)
 
アーカイブ
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
 - 2022年
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 








