ガス灯館
文明開化のシンボル・ガス灯とその時代に描かれた錦絵等を展示し、日本のガス灯の誕生と普及事業、ガス灯とともにあった人々のくらしをご紹介します。
(※ガス灯館(右の写真)は、明治42年建築の東京ガス本郷出張所の建物を移設復元したものです。)
ガス灯館とは
ガス事業のはじまり
ガス灯点灯実演
民間ガス会社創立
ガスライトギャラリー
増尾俊一のガス灯コレクション
横浜の著名なガス灯収集家、増尾俊一氏からご寄贈いただいた、装飾豊かなガス灯を展示しています。
吊下式伸縮廻転
自在ガスランプ
壁掛式ガラス製飾付
腕裸火ガスランプ
壁掛式飾付
下向ガスランプ
灯火の移り変わり


近代以前の照明には、自然物を直接燃やす方法、蝋燭(ろうそく)、動植物の油を灯油として利用する方法などが
ありました。ここでは灯火具の移り変わりを紹介しています。