ガスミュージアムブログ
夏休みイベント『”火”ってなんだろう?』 「あかりのうつりかわり」編
テーマ:イベント・ワークショップ 公開日:2016年08月03日
こんにちは。
夏休みイベント、8月に突入しました!
ちなみに先日FMヨコハマに当館館長千葉が出演致しました。
もし聞いて頂いた方がいらっしゃいましたら、ぜひお声をおかけください!
さて、今回は「あかりのうつりかわり」をご紹介致します。
「ガス灯の前はどんなあかりを使っていたの?」「いつからあかりは電気になったの?」
という気になるギモンが一気に解決しますよ!
「えーそんなの知ってるよ」という方、では下のクイズ、全部わかりますか??
この3つのあかりは、ガス灯より昔から使われていたあかりです。
全部の名前、わかりますか?
なんとなくレトロなあかりですね。
これはガスのあかりでしょうか?電気のあかりでしょうか?
電球が3つ並んでいますね。
今ほとんどの皆さんが使っている電球はどれでしょうか?
わからなかった方は、ぜひガスミュージアムの「あかりのうつりかわり」を見にいらしてください!
こんなに近くで見られますよ。
毎日開催中です♪