検索結果
キーワード:洋風建築
古今名婦鏡 小染
安達吟光<製作年不明 木版画>
辰之口勧工場庭中之図
安達吟光<明治15(1882)年 木版画>
東京名勝之内 新橋ステーション
楊堂玉英<明治11(1878)年 木版画>
東京名所江戸橋郵便局真景
楊堂玉英<明治24(1891)年 木版画>
明治25年(1892)に新築された江戸橋郵便局です。作品は竣工する前に発行されていますが、かなり正確に描かれています。レンガ造りの3階建ての建物は、残念ながら関東大震災で焼失してしまいました。
東京大日本名勝之内「自鳥飛山眺王子製紙会社」
勝山英三郎<明治24(1891)年 石版画>
東京大日本名勝之内 山下御門内帝国ホテル真景
勝山英三郎<明治24(1891)年 石版画>
東京大日本名勝之内 自荒布橋鎧橋之遠景
勝山英三郎<明治24(1891)年 石版画>
河岸に建つ2階建ての洋館は、辰野金吾設計による兜町にあった渋沢栄一の邸宅です。同年に鉄橋に改架された鎧橋とともに新名所のひとつとなりました。
横浜本町海岸仏郎斯役館之全図
歌川広重(二代)<明治2(1869)年 木版画>
開港後に横浜へ設置されたフランス領事館を描いています。領事館入口には鉄製のフェンスと観音開きの大きな門が設けられ、門扉を支える鉄柱の上には、外灯が設置されている様子が描かれています。また門の脇にはフランス兵が剣付の銃を持って見守っている姿も見ることができます。