検索結果
キーワード:洋風建築
東京真画名所図解 永代橋際日本銀行の雪
井上安治<明治16-22(1883-1889)年 木版画>
1881(明治14)年にジョサイヤ・コンドル設計による煉瓦造りの建物は、当初は旧北海道開拓使出張所(開拓使物産売捌所)として利用されました。1883(明治16)年からは日本銀行本店の建物となりましたが、本店移転後も永代橋際に残っていたものの、関東大震災で焼失してしまいました。
東京真画名所図解 銀座通夜景
井上安治<明治15-22(1882-1889)年 木版画>
東京真画名所図解 汐留
井上安治<明治17-22(1884-1889)年 木版画>
東京真画名所図解 紙幣局
井上安治<明治14-22(1881-1889)年 木版画>
東京真画名所図解 千住ラシャ製造場
井上安治<明治14-22(1881-1889)年 木版画>
東京真画名所図解 外桜田遠景
井上安治<明治14-22(1881-1889)年 木版画>
銀座商店夜景
井上安治<明治15(1882)年 木版画>
銀座3丁目にあった商店の、夜間の営業風景を描いています。看板には「国産果物貯蔵製元」とあり、缶詰や瓶詰めを扱っており、店舗で歓談や荷物を運搬している人々を照らしだすのは、天井からつり下がる裸火のガスの灯りです。
大日本帝国 国会仮議事堂之図
井上安治<明治21(1888)年 木版画>
作品名には「国会仮議事堂」とありますが、作品が描かれた時には計画中の建物でした。煉瓦造りの建物で描かれている姿は、2年後の1890(明治23)年に実際に完成した木造の建物と比べると、その違いにおどろかされます。