検索結果
キーワード:洋風建築
東京名所「浅草公園凌雲閣」
渡辺忠久<明治23(1890)年 石版画>
東京名所「海運橋」
渡辺忠久<明治23(1890)年 石版画>
東京名所「外務省」
渡辺忠久<明治24(1891)年 石版画>
東京名所「歌舞伎座」
渡辺忠久<明治23(1890)年 石版画>
初代の歌舞伎座の建物を描いています。1889(明治22)年に完成した建物は、木造三階建ての総檜造り、外観は西洋風の和洋折衷の建物でした。その後建て替えや火災、戦災を乗り越えて再建され、銀座のランドマークとなりました。
東京名所「桜田ヨリ参謀本部ヲ望」
渡辺忠久<明治23(1890)年 石版画>
東京名所「内務省」
渡辺忠久<明治24(1891)年 石版画>
東京名所 飛鳥山
渡辺忠久<明治23(1890)年 石版画>
東京名所之内 新橋停車場之夜景
葛西虎次郎<明治35(1902)年 石版画>
新橋の駅舎前広場の夜景を描いており、当時街中で見られたさまざまな明かりが一同に描かれています。夜空には自然光である月光が、広場中央には二燈立てのガス燈、左端の人力車の脇にはアーク燈、人力車夫の足下に提灯、馬車の馭者席脇には石油ランプによる照明灯が灯り、人々の灯りの利用方法を見ることができます。