Webスケッチ展
「小平周辺 スケッチ散歩」展
2016年2月11日(木・祝)~3月13日(日)に開催された、「ガスミュージアムスケッチ展 小平周辺スケッチ散歩」の出品作品をご紹介致します。今年も小平市の後援を頂き作品を募集した結果、19点の作品が寄せられました。小平の新しい魅力をぜひ見つけてみてください。
ピンオークのある植物園
川上 雅彦
東京都薬用植物園は多様な植物が植栽され、見学者がたえない。植物園のほぼ中央にそびえるピンオークは作者の好きな樹木の一つである。今回その近くにある草星舎とともに一枚の絵におさめることが出来た。
陽光
村山 ひろ子
陽光というのは、この中央の桜の種類です。ノスタルジックなのどかさを表現したいと思いました。
一橋大学・小平国際キャンパス
清水 栄
学習について。小平市は、学校も多く、そのうちの一校を描きました。
中央公園の銀杏
新村 敞平
里山の秋は何と言ってもモミジの赤ですが、市街の秋は銀杏の黄です。その並木は青空に凛としてそびえ立ちます。
嘉悦大学の門前
臺 利夫
春はたけなわ、さまざまな色が入りまじって、彩をなしています。
小平市民総合体育館
中村 邦彦
小平中央公園の中心部に位置し、特徴ある蒲鉾型のフォルムが人目を惹きつける。隣接して陸上競技場、野球場、テニスコート等もあり、秋のスポーツイベントをはじめ、季節ごとの催し物の会場となり周辺はいつも市民で賑わっている。
小金井公園ビジターセンター
川上 輝幸
昭和15年、皇居前広場に仮設置され紀元2600年式典が開催された旧光華殿です。昭和16年小金井公園に移設され、戦中・戦後の70余年を見つめてきました。現在は、ビジターセンターとして建物園の象徴となっています。
公園の秋
文 泰子
公園の中の巨木が黄葉して美しかった。
煉瓦造建築とガス灯
(ガスミュージアム)
中川 一夫
1点透視図法で遠近感のある構図としました。ペンデッサンで勢いのある線をこころがけ臨場感のある絵を目指しました。文明開化の趣のある2つの煉瓦造建築とガス灯を主役に、緑を脇役と考え着色しました。
緑に囲まれて
木藤 一郎
東大和駅近くの東京都薬用植物園。自動車が多く通る道路に面しているにもかかわらず、園内は静かで、緑に囲まれ、穏やかなひと時を過ごすことが出来ました。
平櫛田中彫刻美術館
杉井 幸雄
平櫛田中は彫刻界での功績が認められ昭和37年文化勲章を受章しました。都内から小平市に転居し、昭和54年107才で亡くなりました。庭のくすの木の大樹がその年月を物語っています。
川辺
宝田 裕
小金井街道を北へ向かい清瀬橋の下を流れる柳瀬川のほとり、人々が憩い散策し語らうここは、異国的な眺望が素敵な心ひかれる川辺です。
竹内家の大ケヤキ
栗田 健
市民に人気の竹内家の大ケヤキ。葉がすべて落ちた12月のたたずまいは、すでに迫力十分であった。今年も、新緑~紅葉~落葉と姿を変えつつ長い一年を過し、小平市の発展を見守ってくれるよう祈りたい。
野火止用水(八坂)
斉藤 嘉暲
玉川上水、野火止用水とサイクリングロードのいわゆる“グリーンロード”は何枚かスケッチした。最近は黒目川も描いているが、小平周辺の自然が好きです。
二人(その3):こいと遊ぶ
塩谷 芳雄
二人は少し足を延ばして東伏見駅近くの武蔵関公園を散策。桜の花がヒョウタン池を彩り春爛漫。湖面に浮かぶ花ビラの流れに合わせカルガモ親子、バンの群れが集い、こいも二人と戯れたいようです。
桜咲く
小山 勝利
玉川上水緑道は春夏秋冬楽しみの多いウォーキングコースです。春はこの山桜(上水小橋)の開花も楽しみの1つです。
公園の春
斎藤 平四郎
茅葺き屋根の民家を絵にしたい。程近いところに小金井公園がある。四季折々の風景、スケッチポイントには事欠かない。目的の茅葺きは建物園の中にあり、昔のふるさとが偲ばれ、今にもモンペ姿の母や、篭を背負った父の姿が思い浮ばれる。
文明開化の先達
澤木 雄治
近代化の象徴であるガス灯が存在している事が素晴しい。柳とのペアー・ルックも銀座のそれを想い出させます。文明開化の原点が、ここにある気がします。
小平ふるさと村
菊地 淳子
ガスミュージアムからスケッチ展のさそいがあり去年一度出品しているのでもう一回出品してみようかなと思い11月のお天気の良い日写生に行った時の物で恥かしいような絵ですが勇気を出して出品してみました。
過去のスケッチ展
- 「多摩を訪ねる」
(2019年2月8日(金)~3月10日(日) ※前期:2月8日(金)~2月21日(木)、後期:2月26日(火)~3月10日(日)) - 「多摩~私たちから君たちへ~」
(2018年2月9日(金)~3月11日(日) ※前期:2月9日(金)~2月22日(木)、後期:2月25日(日)~3月11日(日)) - 「多摩を見わたす」
(2017年2月11日~3月12日) - 「小平周辺 スケッチ散歩」展
(2016年2月11日~3月13日) - 「小平周辺 スケッチ散歩」展
(2015年2月13日~3月15日) - 「私の小平」展
(2014年2月8日~3月16日) - 「私の小平」展
(2013年2月9日~3月17日) - 「私の出会った東京風景」展
(2012年2月3日~3月11日)